サルサパスタ
<サルサパスタ>
カッペリーニをサルサソースと合わせて食べてみました。夏の暑さにやられて食欲が無かったため、このレシピをつくりました。カッペリーニは素麺の様に細いパスタで酸味のあるサルサソースと相性が抜群です。とてもさっぱりしているので、夏バテの状態でも美味しく食べることができました。皆さんも食欲がないときにぜひ試してみて下さい。
<材料>
- トマト 1個
- 玉ねぎ 1/2個
- きゅうり 1/2本
- ラディッシュ(ハツカダイコン) 4個
- トマトペースト 小さじ2
- チキンブイヨンの素 小さじ2
- レモン汁 1/4個分
- オリーブオイル 大さじ1/2
- ガーリックパウダー 小さじ1
- 塩・胡椒 適量
- タバスコ 適量
- カッペリーニ 100g
<作り方>
1)玉ねぎを粗みじん切りにし、水にさらす(辛味抜きのため)。
2)きゅうり、ラディッシュ、トマトを粗みじん切りする。
3)ボウルにトマトペースト、チキンブイヨンの素、レモン汁、オリーブオイル、ガーリックパウダー を合わせソースの素を作る。
4)玉ねぎの水を切り、ソースの素と合わせる。同様にきゅうり、ラディッシュ、トマトもソースの素と合わせる。
5)塩・胡椒で味を調整する。お好みでタバスコを加えてもいいです。
6)サルサソースを冷蔵庫で冷やす。
7)カッペリーニを茹で、冷水または氷水にさらし締める。
8)サルサソースとカッペリーニを混ぜ合わせ、器に盛り付けたら完成。
<コツ・ポイント>
・サルサソースには生のニンニクが使われることが多いのですが、今回は夏バテのためさっぱりしたものを食べたかったので、代わりにガーリックパウダーを使い匂いを抑えました。
・ラディッシュが食感のいいアクセントになります。
・サルサソースは少し味を濃い目にした方がカッペリーニと合わせたときに味がボケなくて済みます。
・カッペリーニを茹でる時は塩濃度2%でぐらいで茹でるといい。後から水で締める時に塩が洗い流されるので、塩濃度を通常より高くする事で味がボケるのを防ぎます。
・サルサソースには青唐辛子のみじん切りを加えても美味しいです。今回、辛さはタバスコで調節しました。
・パセリやコリアンダーなどのハーブも相性が良いので、お好みでソースに加えて下さい。
・カッペリーニ以外にも素麺、スパゲティ、うどんなどにも合うのでお好きなもので試してみて下さい。